インフラエンジニアの需要が高まっている理由

サーバー運用をはじめ、IT関連のインフラ環境の構築や運用を手掛けるのがインフラエンジニアです。近年になって需要が高まっているだけでなく、その役割や仕事内容にも変化が見られるようになってきました。

インフラエンジニアの需要が高まっている最大の理由は、DXの推進とクラウド環境の普及です。これまでインフラエンジニアといえば社内にサーバーを設置し、その環境の構築や保守運用を手掛けるのが主な役割でした。しかし、クラウド環境が普及することで、こうした従来のインフラエンジニアの役割が減少しています。それに替わって、DXやIoTに関連したITインフラ環境の構築や保守を行う仕事が増えているのです。

一方、従来のサーバーを設置したオンプレミスな環境が、クラウド環境の普及によって完全に消滅することは考えにくいでしょう。この方面の需要は減少しつつも、根強く残り続けることが確実視されています。そうなると、インフラエンジニアは従来の役割に加えて、クラウド環境をはじめとした新しいインフラ環境に関わる役割も求められることになるのです。

これが、インフラエンジニアの需要が高まっている理由と言えます。一方で、これからのインフラエンジニアはDXやIoTをはじめとした、より幅広い知識やスキルが求められることになるでしょう。需要が高まっている状況下でうまくキャリアアップを目指せるのか、より良い環境で働けるのかは本人がどれだけ新しいニーズに対応できるかにかかっているとも言えそうです。